WIKIPLUS記法(コードビューでの記述)
WIKIPLUSのエディター「コードビュー」での記法をご案内しています。コードを記述することにより、ワープロビューでは表現できないものを書くことができます。
目次
- 段落
- 改行
- 見出し(h2 ~ h5)
- リンク
- リスト(ul,li)
- リスト(ol,li)
- 定義
- 左寄せ・中央寄せ・右寄せ
- 文字装飾
- 強調・準強調・削除・挿入・上付・下付
- 文字サイズ
- 色
- 整形済みテキスト
- 引用
- 画像貼り付け(別ページ)
- ファイル貼り付け(別ページ)
- テーブル(別ページ)
段落
コード
これは段落の1つめです。 (空行) これは2つめの段落です。
出力例
これは段落の1つめです。
これは2つめの段落です。
改行
コード
テキスト1&br;テキスト2&br; テキスト3
出力例
テキスト1
テキスト2
テキスト3
見出し(h2 ~ h5)
コード
* 見出し1 ** 見出し2 *** 見出し3 **** 見出し4 ***** 見出し5 *** IDつき見出し3[#id]
※IDつき見出し3の記述方法は、WIKIPLUSにより現在の書式に書き換えられます。
出力例
見出し1
見出し2
見出し3
見出し4
見出し5
IDつき見出し3
リンク
コード
[[リンクテキスト>index.html]] [[リンクテキスト>http://www.teracloud.co.jp]](target=_blank,blue,id=id)
出力例
リスト(ul,li)
コード
- リスト1 -- リスト2 --- リスト3 - リスト4
出力例
- リスト1
- リスト2
- リスト3
- リスト2
- リスト4
番号付きリスト(ol,li)
+ リスト1 ++ リスト2 +++ リスト3 + リスト4
出力例
- リスト1
- リスト2
- リスト3
- リスト2
- リスト4
定義文
コード
:define1|record1 ::define2|record2 ::: define3|record3
出力例
- define1
- record1
- define2
- record2
- define3
- record3
左寄せ・中央寄せ・右寄せ
コード
STYLE(left):左寄せ STYLE(center):センタリング STYLE(right):右寄せ
出力例
左寄せ
センタリング
右寄せ
文字装飾(bold, italic, linethrough, underline)
コード
テキスト&style(bold){ボールドテキスト};テキスト
テキスト&style(italic){イタリックテキスト};テキスト
テキスト&style(linethrough){取消線テキスト};テキスト
テキスト&style(underline){アンダーラインテキスト};テキスト
出力例
テキストボールドテキストテキスト
テキストイタリックテキストテキスト
テキスト取消線テキストテキスト
テキストアンダーラインテキストテキスト
強調・準強調・削除・挿入・上付・下付
コード
テキスト''強調テキスト''テキスト テキスト'''準強調テキスト'''テキスト テキスト%%削除テキスト%%テキスト テキスト%%%挿入テキスト%%%テキスト テキスト~~上付き文字テキスト~~テキスト テキスト__下付き文字テキスト__テキスト
出力例
テキスト強調テキストテキスト
テキスト準強調テキストテキスト
テキスト削除テキストテキスト
テキスト挿入テキストテキスト
テキスト上付き文字テキストテキスト
テキスト下付き文字テキストテキスト
文字サイズ
コード
テキスト&style(size=6pt){6ptテキスト};テキスト
テキスト&style(size=32px){32pxテキスト};テキスト
出力例
テキスト6ptテキストテキスト
テキスト32pxテキストテキスト
色
コード
テキスト&style(#ff0000){赤色テキスト};テキスト
テキスト&style(bgc=#ffff00){黄色背景テキスト};テキスト
テキスト&style(32px,#ffffff,bgc=#000000){32px,背景黒,文字色白テキスト};テキスト
出力例
テキスト赤色テキストテキスト
テキスト黄色背景テキストテキスト
テキスト32px,背景黒,文字色白テキストテキスト
整形済みテキスト
コード
整形済みテキストは行頭に半角スペースを入れます。
出力例
整形済みテキストは行頭に半角スペースを入れます。
引用
コード
>引用1 >>引用2 >>>引用3
出力例
引用1
引用2
引用3
このページのWIKIPLUSコード
テストページ等にコピーアンドペーストしていただくことにより、このページを再現することができます。
* WIKIPLUS記法(コードビューでの記述)
WIKIPLUSのエディター「コードビュー」での記法をご案内しています。コードを記述することにより、ワープロビューでは表現できないものを書くことができます。
** 目次
- [[段落>#paragraph]]
- [[改行>#br]]
- [[見出し(h2 ~ h5)>#heading]]
- [[リンク>#link]]
- [[リスト(ul,li)>#listul]]
- [[リスト(ol,li)>#listol]]
- [[定義>#define]]
- [[左寄せ・中央寄せ・右寄せ>#align]]
- [[文字装飾>#bold]]
- [[強調・準強調・削除・挿入・上付・下付>#strong]]
- [[文字サイズ>#fontsize]]
- [[色>#color]]
- [[整形済みテキスト>#pre]]
- [[引用>#quote]]
** STYLE(id=paragraph):段落
*** コード
これは段落の1つめです。
(空行)
これは2つめの段落です。
*** 出力例
#hr()
これは段落の1つめです。
これは2つめの段落です。
#hr()
** STYLE(id=br):改行
*** コード
テキスト1&br;テキスト2&br;
テキスト3
*** 出力例
#hr()
テキスト1&br();テキスト2&br();テキスト3
#hr()
** STYLE(id=heading):見出し(h2 ~ h5)
*** コード
* 見出し1
** 見出し2
*** 見出し3
**** 見出し4
***** 見出し5
*** IDつき見出し3[#id]
※IDつき見出し3の記述方法は、WIKIPLUSにより現在の書式に書き換えられます。
*** 出力例
#hr()
* 見出し1
** 見出し2
*** 見出し3
**** 見出し4
***** 見出し5
*** STYLE(id=id):IDつき見出し3
#hr()
** STYLE(id=link):リンク
*** コード
[[リンクテキスト>リンク先URLまたはパーマリンク]]
[[リンクテキスト>リンク先URLまたはパーマリンク]](target=_blank,blue,id=id)
*** 出力例
#hr()
[[リンクテキスト>リンク先URLまたはパーマリンク]]
[[リンクテキスト>リンク先URLまたはパーマリンク]](blue,id=id,target=_blank)
#hr()
** STYLE(id=listul):リスト(ul,li)
*** コード
- リスト1
-- リスト2
--- リスト3
- リスト4
*** 出力例
#hr()
- リスト1
-- リスト2
--- リスト3
- リスト4
#hr()
** STYLE(id=listol):番号付きリスト(ol,li)
+ リスト1
++ リスト2
+++ リスト3
+ リスト4
*** 出力例
#hr()
+ リスト1
++ リスト2
+++ リスト3
+ リスト4
#hr()
** STYLE(id=define):定義文
*** コード
:define1|record1
::define2|record2
::: define3|record3
*** 出力例
#hr()
: define1|record1
:: define2|record2
::: define3|record3
#hr()
** STYLE(id=align):左寄せ・中央寄せ・右寄せ
*** コード
STYLE(left):左寄せ
STYLE(center):センタリング
STYLE(right):右寄せ
*** 出力例
#hr()
STYLE(left):左寄せ
STYLE(center):センタリング
STYLE(right):右寄せ
#hr()
** STYLE(id=bold):文字装飾(bold, italic, linethrough, underline)
*** コード
テキスト&style(bold){ボールドテキスト};テキスト
テキスト&style(italic){イタリックテキスト};テキスト
テキスト&style(linethrough){取消線テキスト};テキスト
テキスト&style(underline){アンダーラインテキスト};テキスト
*** 出力例
#hr()
テキスト&style(bold){ボールドテキスト};テキスト
テキスト&style(italic){イタリックテキスト};テキスト
テキスト&style(linethrough){取消線テキスト};テキスト
テキスト&style(underline){アンダーラインテキスト};テキスト
#hr()
** STYLE(id=strong):強調・準強調・削除・挿入・上付・下付
*** コード
テキスト''強調テキスト''テキスト
テキスト'''準強調テキスト'''テキスト
テキスト%%削除テキスト%%テキスト
テキスト%%%挿入テキスト%%%テキスト
テキスト~~上付き文字テキスト~~テキスト
テキスト__下付き文字テキスト__テキスト
*** 出力例
#hr()
テキスト''強調テキスト''テキスト
テキスト'''準強調テキスト'''テキスト
テキスト%%削除テキスト%%テキスト
テキスト%%%挿入テキスト%%%テキスト
テキスト~~上付き文字テキスト~~テキスト
テキスト__下付き文字テキスト__テキスト
#hr()
** STYLE(id=fontsize):文字サイズ
*** コード
テキスト&style(size=6pt){6ptテキスト};テキスト
テキスト&style(size=32px){32pxテキスト};テキスト
*** 出力例
#hr()
テキスト&style(size=6pt){6ptテキスト};テキスト
テキスト&style(size=32px){32pxテキスト};テキスト
#hr()
** STYLE(id=color):色
*** コード
テキスト&style(#ff0000){赤色テキスト};テキスト
テキスト&style(bgc=#ffff00){黄色背景テキスト};テキスト
テキスト&style(32px,#ffffff,bgc=#000000){32px,背景黒,文字色白テキスト};テキスト
*** 出力例
#hr()
テキスト&style(fgc=#ff0000){赤色テキスト};テキスト
テキスト&style(bgc=#ffff00){黄色背景テキスト};テキスト
テキスト&style(fgc=#ffffff,bgc=#000000,size=32px){32px,背景黒,文字色白テキスト};テキスト
#hr()
** STYLE(id=pre):整形済みテキスト
*** コード
整形済みテキストは行頭に半角スペースを入れます。
*** 出力例
#hr()
整形済みテキストは行頭に半角スペースを入れます。
#hr()
** STYLE(id=quote):引用
*** コード
>引用1
>>引用2
>>>引用3
*** 出力例
> 引用1
>> 引用2
>>> 引用3