アップデートマニュアル(Red Hat Enterprise Linux 6)
ここでは、WIKIPLUS 3.0系から4.0.0にアップデートする手順をご案内しています。
アップデートに伴うご注意いただく必要がある項目については、リリースノートをご参照ください。
このドキュメントは特定のお客様向けの簡易的なドキュメントです。詳細なマニュアルは4.0.0正式リリースをお待ち下さい。 |
大きな変更点
- PHPのバージョンが5.3から5.5に変更されました。
- ApacheとPHPの動作モードは、Worker + FastCGIが標準となりました。
- 以下の機能は別パッケージとなりました(現在準備中)
- 承認機能
- 制作ナビ機能
- メールマガジン機能
- サイト自動削除機能
- WPADMINは廃止され、WHM(WIKIPLUS Hosting Manager)が実装されました。
- WHMはApacheのVirtualHostの1つとして動作しますので、https://whm.example.jp/などでアクセスします。
- エントリー機能(WPENTRY)は廃止されました。
- Memcachedはオプションとなり、Red Hat Enterprise Linux標準リポジトリのパッケージを使用するようになりました。
- インストールされている当社リポジトリのMemcachedは引き続きご利用いただけます。
アップデートの流れ
- サービスの停止
- WIKIPLUSリポジトリのアップデート
- プログラムアップデート
- WIKIPLUSの設定ファイルの変更
- php.iniの設定
- Apacheの設定
- サービスの起動
- WHMへのアクセス
- すべてのインスタンスの更新
サービスの停止
アップデートの前に、以下のサービスを停止します。
- wikiplus-deploy
- httpd
- proftpd
- postgresql-9.4 (同サーバーにインストールされている場合)
- memcached
# service wikiplus-deploy stop # service httpd stop # service proftpd stop # service postgresql-9.4 stop # service memcached stop
WIKIPLUSリポジトリのアップデート
# yum update https://dist2.justplayer.com/releases/jpc-wikiplus-release-el6-1.0.0-5.noarch.rpm
リポジトリ定義ファイルを編集している場合は、/etc/yum.repos.d/jpc-wikiplus.repo.rpmnewが作成されます。その場合は差分を確認し、手動でマージしてください。
プログラムアップデート
# yum update wikiplus php-memcache php-yaml # yum install wikiplus-module-approval # yum install mod_fcgid
WIKIPLUSの設定ファイルの変更
/opt/JPC/wikiplus/conf 以下に、拡張子「.dist」のファイルが更新されています。
diffコマンド等で差分をご確認いただき、.ymlファイルに追記または変更をしてください。(必須ではありません)
WHMはApacheのVirtualHostとして動作しますので、service-config.ymlのRESERVED -> USERNAMEにWHM用としてご用意いただくホスト名の追記をおすすめします。
RESERVED: USERNAME: - root - admin - whm
また、WPADMINが廃止されたため、/opt/JPC/wikiplus/conf/wpadmin-config.ymlと/opt/WIKIPLUS/conf/httpd/conf/wpadmin.confは削除しても構いません。
# rm /opt/JPC/wikiplus/conf/wpadmin-config.yml # rm /opt/JPC/wikiplus/conf/httpd/conf/wpadmin.conf
php.iniの編集
アップデートにより、PHP 5.5用の設定ファイル/etc/php.ini.rpmnewが作成されます。
念のため現在のphp.iniをバックアップし、php.ini.rpmnewをphp.iniにリネームして編集してください。
# cd /etc # mv php.ini php.ini.bak # mv php.ini.rpmnew php.ini
以下の項目の編集が必須です。
- memory_limit
- post_max_size
- upload_max_filesize
- date.timezone
Apacheの設定
WHMをインストールし、ApacheとPHPの動作モードをworker + FastCGIに変更します。
WHMの設定ファイルの書き出しとインクルード
テンプレートからWHMの設定ファイルを/opt/JPC/wikiplus/conf/httpd/conf/whm.confとして書き出します。
# /opt/JPC/wikiplus/bin/wp_tf -t /opt/JPC/wikiplus/template/http/httpd_whm.conf.tmpl > /opt/JPC/wikiplus/conf/httpd/conf/whm.conf
書き出したファイルを編集して環境に合わせて調整してください。
このファイルを、/etc/httpd/conf.d/ssl.confでインクルードします。WHMはVirtualHostとしてデプロイされるので、</VirtualHost>の下でインクルードします。
また、/opt/JPC/wikiplus/conf/httpd/conf/wpadmin.confと/opt/JPC/wikiplus/conf/httpd/conf/wpentry.confのインクルードを削除またはコメントアウトします。
... Include /opt/JPC/wikiplus/libexec/httpd/conf/wikiplus_close_https.conf # Include /opt/JPC/wikiplus/conf/httpd/conf/wpadmin.conf [←削除またはコメントアウト] # Include /opt/JPC/wikiplus/conf/httpd/conf/wpentry.conf [←削除またはコメントアウト] </VirtualHost> Include /opt/JPC/wikiplus/libexec/httpd/conf/wikiplus_open_https.conf Include /opt/JPC/wikiplus/conf/httpd/conf/whm.conf [←追記]
FastCGIの設定
/etc/httpd/conf.d/fcgid.confを編集し、以下にします。
LoadModule fcgid_module modules/mod_fcgid.so FcgidIPCDir /var/run/mod_fcgid FcgidProcessTableFile /var/run/mod_fcgid/fcgid_shm FcgidMaxRequestLen 20971520 FcgidMaxRequestInMem 131072 FcgidMaxProcesses 300 FcgidMaxRequestsPerProcess 128 FcgidIOTimeout 60
※環境により最適な設定や値は異なります。
また、/etc/httpd/conf.d/php.confも、fcgid.confに沿った変更が必要なため、以下にします。
<IfModule !mod_php5.c> <IfModule mod_fcgid.c> FcgidWrapper "/usr/bin/php-cgi" .php FcgidWrapper "/usr/bin/php-cgi" .php5 FcgidCmdOptions /usr/bin/php-cgi \ InitialEnv PHP_FCGI_MAX_REQUESTS=10000 \ InitialEnv PHP_FCGI_CHILDREN=0 \ MaxRequestsPerProcess 128 \ IOTimeout 1800 <Directory /var/www > <FilesMatch "\.php5?$"> SetHandler fcgid-script Options +ExecCGI </FilesMatch> </Directory> <Directory /opt/JPC/wikiplus/var/www > <FilesMatch "\.php5?$"> SetHandler fcgid-script Options +ExecCGI </FilesMatch> </Directory> <Directory /opt/JPC/wikiplus/libexec/program/whm > <FilesMatch "\.php5?$"> SetHandler fcgid-script Options +ExecCGI </FilesMatch> </Directory> DirectoryIndex index.php DirectoryIndex index.php5 </IfModule> </IfModule>
※環境により最適な設定や値は異なります。
MPMの切り替え
ApacheのMPMをpreforkからworkerに切り替えます。
/etc/sysconfig/httpdを編集し、以下の行のコメントアウトを外します。
HTTPD=/usr/sbin/httpd.worker [←コメントアウトを外す]
コンフィグテスト
最後にコンフィグテストをして、設定に問題がないかを確認します。
# service httpd configtest Syntax OK
サービスの起動
WIKIPLUSに関連するサービスを起動します。
# service memcached start # service postgresql-9.4 start # service proftpd start # service httpd start # service wikiplus-deploy start
WHMへのアクセスとログイン
ブラウザーを起動し、WHM(例: https://whm.example.jp/)にアクセスします。
WHMの初期ユーザーIDとパスワードは以下です。パスワードは右上のメニューより必ずご変更ください。
ID | wikiplus |
---|---|
パスワード | changeme |
全サイトの更新
- WHMにログインし、サイトメンテナンスにアクセスします。
- 画面下部の「すべてのサイトを更新する」の隣の「実行」ボタンをクリックします。
- 「OK」ボタンをクリックします。
アップデートが完了しました。サイトの新規作成や変更、またウェブサイトの編集ができることをご確認ください。