「WikiPlus」- WEBサイトの管理・運営を簡単にするASP - WEB担当者マニュアル

下記のコンテンツは、WikiPlus Ver. 1.2.8以前のコンテンツです。 現在の機能、サービス内容に適合したものではありません。ご注意ください。最新版WIKIPLUSの運営マニュアルはこちら
    Top / Part02,WikiPlusの編集書式

WikiPlusの編集書式

サイトの編集 編集書式 管理画面    
Part02,WikiPlusの編集書式


WikiPlusを更新が出来たら、文字に装飾を付けてみましょう。 簡単なホームページなら、あなた自身の手で簡単に更新できるはずです。 わからなくても慌てることはありません。

あなた自身が、必要だとおもうものから、コツコツと・・・。

step.gif 01 見出しをつける

* 見出しコメント

行の始めに * を記述すると、見出しになります。見出しは *、**、*** の3段階あります。 ※見出しを指定すると、目次の機能を利用するときに便利です。 ※見出しのデザインは、デザインテンプレートによって異なります。

step.gif 02 目次を作成する

#contents

行の始めに #contents を記述すると、見出しに基づいて目次を作成します。一般的に #contents はページの最初のほうに記述します。

step.gif 03 引用文

> 引用するコメント

行頭で > を指定すると、引用文になります。引用文は >、>>、>>> の3レベルあります。

step.gif 04 リスト構造

番号なしリスト

- リストコメント

行頭で - を指定すると、番号なしリストになります。番号なしリストは -、--、--- の3レベルあります。

番号付きリスト

+ インライン要素

行頭で + を指定すると、番号付きリストになります。番号付きリストは +、++、+++ の3レベルあります。

定義リスト

: 定義語 | 説明文

行頭を : で始め、| 記号で区切ると、定義リストになります。定義リストは :、::、::: の3段階あります。定義リストの定義語、説明文は省略することができます。複数の連続した定義リストを記述し、2つ目以降の定義語を省略することで1つの定義語に対する複数の説明文を記述することができます。

step.gif 05 表組み

表組みの装飾

| コメント | コメント |

行頭から | でコメントを区切ることで表組みになります。

各セルのコメントの先頭に下記を指定できます。

LEFT: (セル内の文字を左寄せします。)
CENTER: (セル内の文字をセンタリングします。)
RIGHT: (セル内の文字を右寄せします。)
BGCOLOR(色): (セル内の背景色を指定します。)
COLOR(色): (セル内の文字色を指定します。)
SIZE(サイズ): (セル内の文字サイズを指定します。)


表組みの各セルのコメント配置に関するサンプル
左寄せセンタリング右寄せ
右寄せ左寄せセンタリング

コメントの表示位置及び背景色・文字色・文字サイズ(px単位)を指定します。標準は左寄せになっています。


表組みの装飾(書式指定)

行末にcを記述すると、書式指定行となります。

|BGCOLOR(gray):  |COLOR(red):     |RIGHT:            |c
|背景がグレイ    |文字色が赤      |文字が右寄せ      |
|背景がグレイ    |文字色が赤      |文字が右寄せ      |
|背景がグレイ    |文字色が赤      |文字が右寄せ      |

table_help.gif

※行末にhを記述すると、ヘッダ行(thead)になります。 ※行末にfを記述すると、フッタ行(tfoot)になります。 ※セル内のインライン要素の先頭に~を付けると、ヘッダ(th)になります。


表組みの装飾(セル結合)

セル内に > を単独で記述すると右のセルと連結します。( colspan )

|表組みの装飾の    |セル結合についてのサンプル   |
|>                 |←このセルと結合します。     |

と、記述すると

表組みの装飾のセルの結合についてのサンプル
←このセルと結合します。

セル内に ~ を単独で記述すると上のセルと連結します。( rowspan )

|表組みの装飾の         |セル結合についてのサンプル|
|↓このセルと結合します。|セル結合についてのサンプル|
|~                      |セル結合についてのサンプル|

と、記述すると

表組みの装飾のセル結合についてのサンプル
↓このセルと結合します。セル結合についてのサンプル
セル結合についてのサンプル




開発元:ジャストプレイヤー株式会社 ※このサイトはWikiPlusにて作成されています。